HOME コラム バッテリーが上がったままを放置するとどうなる?起こりうる5つのリスクと対処方法

バッテリーが上がったままを放置するとどうなる?起こりうる5つのリスクと対処方法

battery-dead-abandoned0-top

バッテリーが上がってしまった状態を放置するのはかえってバッテリー自体が故障してしまうことがあるので、バッテリーが上がってしまったらすぐに対処する必要があります。

そこで、今回はバッテリー上がりを放置することで起こるトラブルやバッテリーが上がってしまったときの対処方法をご紹介していきます。

是非、バッテリーが上がってしまったときの参考にしていただければと思います。

バッテリー上がりを放置するとどうなる?5つの代表的な症状

battery-dead-abandoned1

車を稼働させる「オルタネーター」が発電せず、代わりに電気を蓄えたバッテリーから電気を供給し、使い果たしてしまうことでバッテリーが上がり、車が作動しなくなるといった症状を「バッテリー上がり」といいます。

このバッテリー上がりを放置すると車が動かないだけでなく、様々な影響を及ぼします。

ここでは、バッテリー上がりを放置することで車にどういった影響を及ぼすのかご紹介していきます。

車のバッテリーの寿命が短くなる

スマートフォンのバッテリーをイメージすると分かりやすいかもしれませんが、スマホを常に充電していたり、反対に0%であるにも関わらず充電をしないまま放置していると、バッテリーに負担がかかり、Maxで充電してもすぐに充電が切れてしまうことがあります。

車のバッテリーでも同じ状態となり、バッテリーが0%のまま、つまりバッテリーが上がっている状態を放置していることはバッテリーに大きな負担を掛けているということになります。

そのため、バッテリー上がりを治したとしてもバッテリーは元の状態まで回復することができないだけでなく、バッテリーが劣化することで充電しても元に戻らないので、よりバッテリーが上がる回数が増えてしまいます。

ドライスタートによりエンジンの摺動部が損傷する

車のエンジンは、オイルポンプでエンジンオイルを循環させ、車を動かすときに作動するシリンダーとピストンが直接接触しないように摩擦抵抗を少なくしています。

しかし、バッテリー上がりを放置し、車を動かさないままでいると、エンジンオイルがエンジン下部にどんどん流れ込み、エンジンオイルが上手く循環しないようになります。

この状態で車を作動させると、シリンダーとピストン部分に強い摩擦によってエンジンが損傷してしまうのです。

ガソリンが劣化する

ガソリンの中に含まれる「アルケン」という物質が空気中の酸素と化学反応を起こし酸化することで、酢酸のような強烈な刺激臭を起こし、最終的には粘度の高い状態に劣化していきます。

ガソリンは通常2〜3カ月以上放置していると劣化しはじめ、半年以上が経過すると粘度の高い液体へと変化していきます。

この粘度が高いガソリンでは車を動かすことは難しく、動いたとしても粘度の高いガソリンが燃料の配管経路やフィルターを詰まらせ、エンジン周りを故障させてしまいます。

バッテリーが上がってしまい、放置してしまうとこのようにガソリンにも影響が出てくる可能性があるのです。

車やカーナビがロックされる

最近の車は電力で支えられているところが多く、カーナビが車のドアロックもバッテリーによって制御されています。

そのため、バッテリーの車を使い果たして放置していると、バッテリー内部の電力が放電されて車が開かなくなることがあります。

また、カーナビはコンピューターで作動しているものも多いので一定期間放置し続けていると、安全のために初期設定までリセットされてしまうことがあります。

初期設定するまでにリセットされると、パスワードを用いてカーナビを作動しなければならず、最悪の場合は有償で設定してもらう必要も出てきます。

最近の車は車内コンピューターで車のほとんどの機能を制御しているので、バッテリー上がりで車を放置しているとこれらの機能が全てリセットされ、車自体が作動しなくなるだけでなく、バッテリー上がりを解消したとしても以前のように車が動かない可能性も出てきます。

タイヤが変形する

車のタイヤは動かすことで摩耗し、交換することが必要となりますが、動かさない場合でも交換を行う必要があります。

車のタイヤを動かさないと、車の重さでどんどん変形してしまうので、スムーズな走行をすることが難しくなります。

目視では円形であっても走行中に車が受ける衝撃は大きなものとなって伝わってくるので、車全体がこの衝撃によって故障してしまうことがあります。

バッテリー上がりを放置してしまったら?3つの対処方法を紹介

battery-dead-abandoned2

バッテリーが上がってしまった場合は、下記の方法で対処することができます。

ジャンピングスタートをする

ジャンピングスタートとは、バッテリーが上がってしまった場合に他の車から電力をもらって車を動かす方法です。

ジャンピングの方法については、こちらの記事を参考にしていただければと思います。

【参考記事】『ハイブリッド車のバッテリー上がり対処法』

ジャンピングには、「ジャンピングスターター」と呼ばれる小型の車用充電器も販売されているので、バッテリーが上がってしまったときに備えて車に載せておくと便利です。

ジャンピングスターターの使い方についても上記の記事で紹介しているので、参考にしていただければと思います。

バッテリーを交換する

上記のジャンピングでもバッテリー上がりが解決しないときは、バッテリー自体を交換する必要があります。

バッテリーはおおよそ2〜3年で交換する必要があるので、時期が経っていたら交換するのも手です。

専門業者に依頼して交換することも可能ですが、今は自分でも交換できるようにバッテリーが販売されているところもあるので、自分で交換するのも良いでしょう。

但し、車のエンジン部分の構造を知っている人でなければ車を故障させてしまうことがあるので、不安な場合は専門業者に依頼するようにしましょう。

JAFやロードサービスを呼ぶ

JAFやロードサービスを利用すると、車の移動だけでなく、バッテリーの交換をしてもらえます。

自分で交換するのが難しい、専門業者まで車を動かすことができない場合にこうしたサービスを利用すると良いでしょう。

年会費はかかりますが、JAFに入会しておくと様々な修理を無料で行ってもらえるので便利です。

放置などでバッテリー上がりしないための対策

battery-dead-abandoned3

バッテリーが上がらないようにするためには、車を定期的にメンテナンスすることが一番の解決策ですが、普段から気を付けることでバッテリー上がりを防ぐこともできます。

ここでは、普段から気をつけられる対策方法をご紹介していきます。

室内灯をつけっぱなしにしない

室内灯やカーナビなど、電力を消費するものを長い間つけっぱなしにしないようにしましょう。

特に室内灯をつけっぱなしにしている状態は、気付かないことも多く、うっかりつけっぱなしにして動かなくなってしまった…なんてトラブルにつながる恐れがあります。

車を乗り降りするときは、室内灯やヘッドライトなどが消されているかチェックするようにしましょう。

車を定期的に動かす

車を放置しすぎると、ガソリンの劣化だけでなく、バッテリーが放電することで車が動かなくなることがあります。

バッテリーの蓄電量が少ない軽自動車であれば、月1〜2回は車を動かすようにしなければ、車が動かなくなることもあります。

少しの距離でもいいので車を動かすようにしましょう。

バッテリーの寿命をチェックする

下記の状態は、バッテリーの寿命がくる前兆として挙げられます。

  • 停車中のヘッドライトが暗い
  • エンジンの回転に違和感がある
  • パワーウインドウなど電力を使う部分が重たい
  • バッテリー本体が膨らんでいる/粉がふいている

車に乗っていてこのような症状が現れたらバッテリーの寿命が近いかもしれません。

こういった状態が現れたら、車の点検を行ったり、場合によってはバッテリー交換を検討するようにしましょう。

-まとめ-バッテリー上がりを放置しても直ることはありません

今回は、バッテリー上がりを放置するリスクや対策方法についてご紹介していきました。

バッテリー上がりを放置すると、バッテリーだけでなく車のあらゆる場所にトラブルが発生してしまいます。

最悪の場合、バッテリーを交換したとしても車が作動しなくなったり、車自体を廃車にしなければならないことも考えなければなりません。

バッテリー上がりは早急に対処し、場合によってはバッテリーを交換するなど、愛車を少しでも長く走らせるようにしましょう。

そのためには、日ごろから車の状態に目を向け、少しでも不具合を感じるようであれば専門業者に相談するようにしましょう。

【バッテリーサービスセンター】でもバッテリーに関するお困りごとについてご相談を承っております。是非お気軽にご相談ください。

バッテリー上がり!お電話1本!スピード解決!

会員登録不要365日受付対応中
フリーダイヤル0120-947-675
00:00 現在 最短5分で到着
スーツを着た女性

バッテリー上がり!
お電話1本!スピード解決!

会員登録不要365日受付対応中
00:00 現在
最短5分で到着
スーツを着た女性